お箸のブログ

Twitterに入りきらない中身のない話をするブログになってきた

1セメにやった自主ゼミ まとめ

 この春大学に入学し、さあサークルはどうしようと調べたところ、物理サークルはありませんでした。数学サークルには物理好きも歓迎!とあったので入ったものの、やはり数学メインなのでやりたいことはなかなか出来そうにありませんでした。

 

 そこで「東北大 物理好きな人の会」(Twitterやってるのでぜひフォローを)を結成し、物理好きな人を誘って自主ゼミなどを行うことにしました。今回は1セメで行った自主ゼミの振り返りをします。

 

お試し自主ゼミ

 2019.05.17にやりました。このときのメンバーの多くは1年生で自主ゼミをやったことがなかったので、雰囲気を味わってみようということで1回完結でやりました。発表内容はこんな感じ。

f:id:chopsticksphysics:20190809104040j:plain

お試し自主ゼミ

 これをやった後に物理数学ゼミと電磁気ゼミの打ち合わせをしました。

物理数学ゼミ

 「初めての物理数学」という物理Dの教科書をみんなですすめました。印象的だったのは、「微分という操作を行列をかけることとみてみる」と言う話をしてくれたf君の発表。はじめは工学部だらけだった(作った人が工学部だったので)けど、徐々に理物の人も増えてきて、「工学部ではされてない話」「理物ではされてない話」を共有できて楽しかったです。無事最後まで読み切ることが出来ました。お疲れ様でした。

 

電磁気ゼミ

 長岡電磁気をやりました。発表の分担を決める際に細かく分けすぎた感がありまして、進みが遅かった気もします*1。Ⅰ巻3章までで1セメを終えました。選んだ教科書も少し簡単で、ゼミでやるにはやりがいがなかったか...?まあ2セメに活かせれば何の問題もありません。メンバーは1人を除いて機知1年でしたので、この忙しい機知1セメにしては健闘したのではないかな。

 

まとめのまとめ

 お疲れ様でした。2セメも頑張ろう(2セメは熱力学、電磁気続き、別グループで電磁気もう1班がやる予定です)

*1:まあ急ぐ理由はないけど退屈してしまったかも。